総務省統計局gacco powered by ドコモgacco

データサイエンス・オンライン講座

「誰でも使える統計オープンデータ」

総務省統計局提供

社会人・大学生に統計オープンデータを活用したデータサイエンスをわかりやすく解説
受講登録する(無料)

プロモーションビデオ再生
紹介動画を見る

本講座の入門編「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者募集中
こちらのページをご参照ください。
本講座と併せて学習していただくことで、理解が深まりますので、ぜひご受講ください。

stat-icon「誰でも使える統計オープンデータ」講座概要


 e-Statの統計データを活用したデータ分析の事例、基本的な活用方法を学ぶ

e-Statの統計データを活用したデータ分析の事例、基本的な活用方法を学ぶ
・e-Statを活用したデータ分析事例①
・e-Statを活用したデータ分析事例②
・e-Statを活用したデータ分析事例③
・e-Statを活用したデータ分析事例④
・e-Statの主な機能
・e-Statの使い方(グラフの作成)
公的統計データの基本事項及び読み方を学ぶ

公的統計データの基本事項及び読み方を学ぶ
・公的統計の種類と体系
・労働力統計の読み方
(労働力調査の基礎知識、労働力調査結果を利用する際のポイント)
・家計統計の読み方
(家計調査の基礎知識、家計調査結果を利用する際のポイント)
・その他の統計の読み方とまとめ
統計データと地図を組み合わせた活用方法を学ぶ

統計データと地図を組み合わせた活用方法を学ぶ
・地図で見る統計(jSTAT MAP)でできること
・簡単にできるレポート作成
・活用事例 保育施設配置の検討
(ある地域の保育環境を見てみる)
・活用事例 避難施設配置の検討
(任意のエリアの避難施設配置状況を見てみる)
・その他の機能とまとめ
統計API機能の仕組みや具体的な活用事例等の統計オープンデータの高度な活用方法を学ぶ

統計API機能の仕組みや具体的な活用事例等の統計オープンデータの高度な活用方法を学ぶ
・統計APIでできること
・統計APIの仕組み
・統計オープンデータの地方公共団体での活用事例
・統計オープンデータのビジネス活用
・統計オープンデータの利活用に向けて、講座のまとめ
講師 統計家 西内 啓
株式会社おたに 小谷 祐一朗
総務省統計局 千野 雅人
総務省統計局 柿原 謙一郎
総務省統計局 小松 聖
総務省統計局 松岡 大輔
総務省統計局 米澤 克則
総務省統計局 中村 耕太郎
独立行政法人統計センター 西村 正貴
独立行政法人統計センター 亀本 薫
課題内容 各週確認テスト:多肢選択問題5問程度 / 最終課題:多肢選択問題20問程度
※課題内容は、2023年1月10日に公開したものと同じ内容です。
目安学習時間 週3時間程度
前提条件 表計算ソフトMicrosoft Excelの基本的な操作ができること
講義で使用しますので、Microsoft Excelがインストールされたパソコンを準備してください。
※簡単な計算や関数、グラフ作成などができればExcel以外でも問題ありません。ただし、講義はExcelを用いた説明となります。
留意事項
  • e-StatやjSTAT MAPに登録されている統計データやシステム画面は随時更新されています。
  • 地図で見る統計(jSTAT MAP)の全機能を講義において操作しますので、事前に「ユーザ登録」を行い、ユーザIDを取得してください。
    https://www.e-stat.go.jp/mypage/user/preregister
    ※メールアドレスを入力し、「仮登録」が完了すると、登録されたメールアドレスへ「本登録」の案内メールが届きます。案内メールが届きましたら、翌日までに本登録の手続きを行ってください。
    ※すでにユーザIDを取得済みの場合、ユーザ登録は不要です。
  • 「社会人のためのデータサイエンス入門・演習」を受講していなくても、受講登録可能です。
  • 本講座では、「修了証」の発行はありません。

※講師の肩書等は2017年3月時点の情報を掲載。

ご受講の流れ

  • インターネット上の講義動画を視聴し、テストに解答。
  • 所定の基準を満たすと修了証(電子ファイル)が発行され、努力の証が得られます。

gaccoについて

gaccoとは、すぐに役立つスキルから
ずっと役立つ教養まで、
人生100年時代の学びが体験できる
動画学習サービスです。

gacco powered by ドコモgacco

※受講期間は開講期間中に限られます。インターネット環境とパソコン・スマートフォン等が必要になります。

※受講した講座の修了証であり、大学の単位、公的資格等を証明するものではありません。