本講座の特徴

プログラミング授業事例をポイントを押さえて分かりやすく紹介しています。

「算数」・「理科」の実践事例を詳しく解説
 小学校の授業で今すぐ使える指導案付き!

Scratchとセンサーの組み合わせで
様々な教科でプログラミングを活用しやすくなります!

Scratchは MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループによって開発されました。
詳しくはhttp://scratch.mit.eduをご参照ください。

講座概要

本講座は、6つのチャプターで構成されています。

  • 1はじめに
  • 2プログラミングを子どもたちにどう説明するか?
  • 3授業案事例1 5年生算数「正多角形と円周の長さ」
  • 4授業案事例2 6年生理科「電気の利用」
  • 5授業案事例3 4年生理科「1日の気温の変化」
  • 6プログラミングの基本的な考え方
講師 中村 一彰 氏

講師プロフィール

中村 一彰 氏

  • STEM教育スクール「ステモン」主宰、株式会社ヴィリング代表取締役。
  • 1978年5月23日生まれ。埼玉大学教育学部卒。
  • 小学校教員免許、中学・高等学校教員免許取得。
  • 2012年10月に教育事業を行う株式会社ニコフカを創業、代表取締役に就任。2014年に株式会社ヴィリングに社名を変更。
  • 現在、ものづくり型のSTEM教育スクール「ステモン」のほか、探究型学習スクール「BOKEN」、民間学童保育「スイッチスクール」などを主宰している。
  • 2017年度には小金井市立前原小学校に理科講師として勤務。
  • 著書「AI時代に輝く子ども」(CCCメディアハウス出版)

ご受講の流れ

  • step1

    「ログインコード」「パスワード」
    を受け取る

  • step2

    「受講する」ボタン
    からログイン

  • step3

    講座を受講する

受講する

※「ログインコード」、「パスワード」については、別途担当者からお知らせいたします。
受講をご希望の方は、sensor-ml@nttdocomo.comまでお問合せください。