えひめ南予博2016 gaccoロゴマーク

愛媛県南予地方の魅力を学んで体験!

無料オンライン講座

えひめ南予通信大学

  愛媛・南予が誇る日本一
愛育フィッシュ(養殖魚)、真珠、シルク、みかんをもっと知ってほしい!!
県獣ニホンカワウソのふるさとの環境を知ってほしい!
そんな想いから、南予の魅力をご紹介し学んでいただける講座を開講します。

※平成25年漁業生産額における都道府県別海面養殖業(農林水産省)


みかんicon「えひめ南予通信大学」講座受講成績上位者への特典

 本講座を修了された方のうち、 成績上位20名様には「南予」の魅力が味わえる素敵な特典をご用意しております。

◎成績上位者には「南予の魅力詰合せセット」を贈呈

 成績上位20名(第1回(4/20~8/23):10名、
第2回(8/24~12/20):10名で5千円相当の「南予の魅力詰合せセット」を贈呈いたします。


*画像はイメージです

◎南予魅力まるごと体験

 成績上位20名のうち、希望される方には2泊3日の「南予暮らし体験」に参加いただくことができます。
10月〜3月まで毎月1回開催します。南予博実行委員会が設定した日程から、ご希望の日程をお知らせください。







*「出発地⇔松山空港」までの往復交通費は参加者負担、
2泊3日の滞在費は南予博実行委員会負担。

みかんiconオンライン講座「えひめ南予通信大学」概要

  • 講座概要
  • 愛育フィッシュ(養殖魚)外部リンク
  • 真珠 外部リンク
  • シルク 外部リンク
  • みかん 外部リンク
  • ニホンカワウソ 外部リンク

プロモーションビデオ再生
紹介PV動画を見る

第1回「えひめ南予通信大学」講座概要
開講日 2016年4月20日~8月23日
前提条件 特になし
課題内容 ・各週課題:選択式の問題
・最終課題:レポート課題(800字程度)
修了条件 得点率60%以上
学習期間 5週間
第2回「えひめ南予通信大学」講座概要
開講日 2016年8月24日〜12月20日
前提条件 特になし
課題内容 ・各週課題:選択式の問題
・最終課題:レポート課題(800字程度)
修了条件 得点率60%以上
学習期間 5週間

プロモーションビデオ再生
第1週紹介動画を見る

愛育フィッシュ

 ひうち灘、伊予灘、宇和海に囲まれた愛媛県では漁業も盛んです。その中でも愛南町は養殖業者・愛南町役場・愛媛大学南予水産研究センターが連携して、海面養殖の普及・啓発に取り組んでいます。産・官・学の取り組みから地方発の市場創出を学びます。
 本コースは9章に分かれています。第2章は日本一の海面養殖の歴史を学びます。第3章~5章では、愛媛県・愛南町が取り組む愛育フィッシュの取り組みや多様な種類の海面養殖について学びます。第6章では出荷・輸送方法や販路拡大など海面養殖の流通を学びます。第7章では飼料を工夫した愛育フィッシュなどの魚がもたらす効果などを学びます。第8章では養殖業の現場を学びます。第9章では暮らしやすい町愛南町を紹介します。

※平成25年漁業生産額における都道府県別海面養殖業(農林水産省)

第1回 「愛育フィッシュ(養殖魚)」各章の説明
第1章 ようこそ!えひめ南予通信大学へ
第2章 愛媛が誇る愛育フィッシュ
第3章 愛育フィッシュをとりまく環境
第4章 愛育フィッシュのこだわり
第5章 愛育フィッシュ挑戦
第6章 おいしい魚を食卓へ
第7章 魚を食べて健康な体づくりを
第8章 愛育フィッシュを育む
第9章 養殖が盛んで暮らしやすい愛南町
第2回「愛育フィッシュ(養殖魚)」各章の説明
第1章 ようこそ!えひめ南予通信大学へ
第2章 愛媛が誇る愛育フィッシュ
第3章 愛育フィッシュをとりまく環境
第4章 愛育フィッシュのこだわり
第5章 愛育フィッシュ挑戦
第6章 おいしい魚を食卓へ
第7章 魚を食べて健康な体づくりを
第8章 愛育フィッシュを育む
第9章 養殖が盛んで暮らしやすい愛南町

プロモーションビデオ再生
第2週紹介動画を見る

真珠

 本コースでは、真珠養殖の歴史に始まり、愛媛の気候、地形、景観と共存しながら真珠養殖技術を独自に発展させ、オリジナルブランドへと進化している愛媛の取り組みを学びます。
 本コースは9章に分かれています。第1章では、愛媛県南予地域の風土などが真珠養殖に適しているかなどを愛媛県知事が紹介します。第2章は世界から見たアコヤ真珠の良さと愛媛の工夫などを紹介し真珠養殖の歴史を学びます。第3章では、真珠は生き物であり、宇和海がもたらす真珠養殖へのメリットを紹介しながら養殖の仕組みを学びます。第4章では真珠養殖に欠かせない母貝養殖の取り組みと歴史を学びます。第5章では真珠養殖の手順を詳しく学びます。第6章では真珠流通の概要、加工工程など真珠が皆さんの手に届くまでを学びます。第7章では真珠の安定供給、品質向上などを目指して愛媛県が取り組んでいる事業を学びます。第8章ではミズ・オンドアールの活動紹介などを通し愛媛真珠の魅力を学びます。第9章では真珠養殖に携わる人々を紹介します。

第1回「真珠」各章の説明
第1章 ようこそ!えひめ南予通信大学へ
第2章 愛媛は世界のアコヤ真珠のふるさと
第3章 真珠は生き物・愛媛の海のメリット
第4章 真珠ができるまで~母貝養殖編~
第5章 真珠ができるまで~真珠養殖編~
第6章 真珠が装飾品になるまで
第7章 愛媛真珠の新たな挑戦~世界一美しい真珠を目指して~
第8章 愛媛真珠の新たな挑戦~ブランド化~
第9章 一粒の真珠に込められた想い~真珠養殖の現場から~
第2回「真珠」各章の説明
第1章 ようこそ!えひめ南予通信大学へ
第2章 愛媛は世界のアコヤ真珠のふるさと
第3章 真珠は生き物・愛媛の海のメリット
第4章 真珠ができるまで~母貝養殖編~
第5章 真珠ができるまで~真珠養殖編~
第6章 真珠が装飾品になるまで
第7章 愛媛真珠の新たな挑戦~世界一美しい真珠を目指して~
第8章 愛媛真珠の新たな挑戦~ブランド化~
第9章 一粒の真珠に込められた想い~真珠養殖の現場から~

プロモーションビデオ再生
第3週紹介動画を見る

シルク(伊予生糸)

 伊予生糸(いよいと)は日本一高い生糸として、国内外で高い評価を受けています。これまでにエリザベス女王の戴冠式や伊勢神宮式年遷宮などで使用されました。2016年2月には国が地域の農林水産物や食品を知的財産として守る「地理的表示保護制度(GI)」に登録されました。
 知事によるえひめ南予通信大学の紹介に続く第2章では、「伊予生糸の世界品質」について、第3章では「伊予生糸の特徴とシルク」について、第4章では「養糸業の姿」について、第5章では「シルクをつくる蚕」について、第6章は「伊予生糸ができるまで」について、第7章では「伝統を受継ぐ」、第8章では「シルクの光 ~伊予生糸の明日~」について、そして第9章では「西予市野村博物館」について学びます。

第1回「シルク」各章の説明
第1章 ようこそ!えひめ南予通信大学へ
第2章 世界品質 伊予生糸
第3章 伊予生糸の特徴とシルク
第4章 蚕糸業の姿
第5章 シルクをつくる蚕
第6章 伊予生糸ができるまで
第7章 伝統を受け継ぐ
第8章 シルクの光~伊予生糸の明日~
第9章 西予市野村シルク博物館
第2回「シルク」各章の説明
第1章 ようこそ!えひめ南予通信大学へ
第2章 世界品質 伊予生糸
第3章 伊予生糸の特徴とシルク
第4章 蚕糸業の姿
第5章 シルクをつくる蚕
第6章 伊予生糸ができるまで
第7章 伝統を受け継ぐ
第8章 シルクの光~伊予生糸の明日~
第9章 西予市野村シルク博物館

プロモーションビデオ再生
第4週紹介動画を見る

みかん

 「みかん王国」愛媛。40種類以上を栽培する柑橘の一大産地です。3つの太陽(陽の光、海から照り返す光、傾斜地から照り返す光)がつくり出す、最高に美味しい愛媛・南予のみかんについて学びます。
 知事によるえひめ南予通信大学の紹介に続く第2章では、「かんきつ王国愛媛」について、第3章では「愛ある愛媛のかんきつ」について、第4章では「おいしいみかんの見分け方」について、第5章では「おいしいみかんの育て方」について、第6章は「愛媛のおいしいみかんをお届けします」について、第7章では「みかんと健康」、第8章では「かんきつ王国の挑戦」について、そして第9章では「みかんを継ぐもの」について学びます。

第1回「みかん」各章の説明
第1章 ようこそ!えひめ南予通信大学へ
第2章 かんきつ王国愛媛
第3章 愛ある愛媛のかんきつ
第4章 おいしいみかんの見分け方
第5章 おいしいみかんの育て方
第6章 愛媛のみかんをお届けします
第7章 みかんと健康
第8章 かんきつ王国の挑戦
第9章 みかんを継ぐもの
第2回「みかん」各章の説明
第1章 ようこそ!えひめ南予通信大学へ
第2章 かんきつ王国愛媛
第3章 愛ある愛媛のかんきつ
第4章 おいしいみかんの見分け方
第5章 おいしいみかんの育て方
第6章 愛媛のみかんをお届けします
第7章 みかんと健康
第8章 かんきつ王国の挑戦
第9章 みかんを継ぐもの

プロモーションビデオ再生
第5週紹介動画を見る

ニホンカワウソ

 国の特別天然記念物で「絶滅危惧種」に指定されている「ニホンカワウソ」は愛媛県の県獣に指定されています。昭和50年4月、宇和島市九島(くしま)で保護された以降、捕獲されていません。それから30年以上確認できていないことから、環境省は絶滅したと判断し「絶滅種」に指定しました。
しかし、愛媛県は目撃情報もあることから少数は生存している可能性はあると考え「絶滅危惧種」としています。

そんな、ニホンカワウソについて、生態や民俗面から学ぶほか、ニホンカワウソが生息した宇和島市九島周辺の豊かな自然環境などについて学びます。

第1回「二ホンカワウソ」各章の説明
第1章 ようこそ!えひめ南予通信大学へ
第2章 ニホンカワウソはかつて日本全国に生息
第4章 ニホンカワウソはどういう生き物だったのか
第5章 民俗の世界に生きるカワウソ ~エンコ・カッパ~
第6章 ホンカワウソの保護1 ~国、県、町の取り組み~
第7章 ニホンカワウソの保護2 ~人工繁殖の試み~
第8章 ニホンカワウソの保護3~現在までの研究~
第9章 南予の自然
第2回「二ホンカワウソ」各章の説明
第1章 ようこそ!えひめ南予通信大学へ
第2章 ニホンカワウソはかつて日本全国に生息
第4章 ニホンカワウソはどういう生き物だったのか
第5章 民俗の世界に生きるカワウソ ~エンコ・カッパ~
第6章 ホンカワウソの保護1 ~国、県、町の取り組み~
第7章 ニホンカワウソの保護2 ~人工繁殖の試み~
第8章 ニホンカワウソの保護3~現在までの研究~
第9章 南予の自然

みかんiconえひめ南予通信大学 学長あいさつ

中村 時広 えひめいやしの南予博2016実行委員会会長
「えひめ南予通信大学」学長(愛媛県知事) 中村 時広
 Tokihiro Nakamura

 「えひめ南予通信大学」にようこそ! 愛媛県の西南部に位置する南予地域には、国内外に誇れる「すごいもの」がたくさんあります。 中でも、瀬戸内海と太平洋が接する宇和海は、黒潮が流れ込むリアス式海岸の豊かな漁場で、水産養殖業は質・量ともに日本屈指であるほか、陸地部においては、緑深い山々と美しい田畑が広がり、温暖な気候もあって、多彩で良質な農林産品が作り出されています。 こうした多くの恵みをあたえてくれる自然環境は、南予地域の人々が長きにわたり、大切に守りはぐくんできた貴重な財産であり、ここから生まれる「愛育フィッシュ(愛媛で愛情をこめて育てた魚)」「真珠」「シルク」「みかん」をはじめとする農林水産品はいずれも日本が誇る宝です。 「えひめ南予通信大学」では、これら地域の産業資源がくわしく分かるコンテンツに加え、南予の豊かな自然と合わせて、本県の獣である「ニホンカワウソ」のことを学べる特別講座も用意しておりますので、受講を通じ、一人でも多くの方に南予ファンになっていただければ幸いです。 また、講座の最後には、学んだことを現地で確認、復習するための現地研修がございますので、南予に足を運ばれ、その魅力を実感していただきたいと思います。 「えひめ南予通信大学」 皆さんの知的好奇心を満たす世界がここにあります。ぜひ、とびらをたたいてみてください。

みかんicon規定の修了条件をクリアすると愛媛県知事名の修了証が授与されます。

 規定の修了条件(60%以上)をクリアすると修了証が授与されます。(修了証はPDF形式) ※1

みかんicon忙しい方でもスマートフォン・タブレットなどでスキマ時間にいつでもどこでも学べます。※2

 講義動画は、1本あたり10分程度なので空いたスキマ時間に受講することができます。






みかんicon同じ悩みや課題を掲示板で共有できます。

 愛媛県(南予地方)に関する情報や受講中の疑問について掲示板で共有することができます。







みかんicon対面授業

 本講座では、講座内で学習した産業資源について、現地(愛媛県)で生産現場等を見学しながら学ぶ「対面授業(無料 )」を実施する予定です。

スケジュール
【愛育フィッシュ】 「愛南町で鯛づくし!」見学・餌やり+料理教室+食事+観光など
(募集終了)【現地集合・現地解散】7/9(土)
(募集終了)【1泊2日編】7/9(土)~7/10(日)
養殖
【真珠・ニホンカワウソ】 8月27日(土)〜28日(日)
開講期間:7/8-8/8、10/19-11/19
「真珠生産日本一の宇和島とニホンカワウソ」見学+体験授業+食事+観光など
(募集終了)【現地集合・現地解散編】8/27日(土)
(募集終了)【1泊2日編】8/27日(土)~28(日)
真珠ニホンカワウソ
【シルク】 10月1日(土)〜2日(日)
⇒見学+機織り+食事+観光など
(募集終了)開講期間:5/25-6/25、9/21-10/21
シルク
【みかん】 (募集終了)「目指せみかんソムリエ!日本一のみかん」
【現地集合・現地解散編】11月12日(土)〜13日(日)
(募集終了)「目指せみかんソムリエ!日本一のみかん」
【1泊2日編】11月12日(土)〜13日(日)
⇒収穫体験+みかん絞り+食事+観光など
開講期間:6/8-7/8、10/5-11/5
みかん

対面授業に関するお問い合わせは gacco about gacco1455634@gmail.com
*対面学習に参加する費用(交通費+宿泊費など)は参加者負担


gaccoとは?

日本初のMOOC※3プラットフォームgaccoで、どなたでも「無料」でオンライン講座を受講できます。

選りすぐりの講師陣による
本気の授業

提供するのは、選りすぐりの先生(大学教授等)の真剣講義。 ビジネス直結の講座から知的好奇心を満たす講座まで幅広く提供しています。 講義は、ネットで受講しやすいよう、1本あたり10分程度にまとまっています。

目標を共にする仲間との
白熱した論議

掲示板で、同じ講義を受講する仲間と、疑問や意見をぶつけ合ったり、 教えあったりすることで、より深く学ぶことができます。 また、仲間がいることが励みとなり、最後まで頑張ることができます。

gacco受講の流れ

統計データの活用
会員・受講登録

データの見方
講義動画・ディスカッション

統計データの活用
選択式テスト・課題レポート

公的データの入手とコースのまとめ活用
修了証の発行※3

gaccoについて

 本サービスは、JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)および FLIT(反転学習社会連携講座)と連携して推進しているgaccoプロジェクトにより、ドコモgacco社が提供しているものです。

gacco about gaccoについてページへ

※1 受講した講座の修了証であり、大学の単位、公的資格等を証明するものではありません。

※2 受講期間は開講期間中に限られます。インターネット環境とパソコン・スマートフォン等が必要になります。

※3 Massive Open Online Coursesの略。 Web上で誰でも無料で参加可能な、大規模かつオープンな講義を提供し、修了者に対して修了証を 発行する教育サービス。2012年より米国を中心として、主要大学および有名教授による オープンオンライン講座として公開され、世界中から3,500万人以上が受講している。